慶應の応援について
後日記載します。
後日記載します。
天皇賞・春が5月1日、阪神競馬場で開催され、昨年の菊花賞馬、タイトルホルダーがG1通算2勝目を挙げた。馬券を買った人には勝ち馬こそが重要だろうが、見て楽しんだ者としては、今回、優勝馬以上に驚嘆した馬がいた。「騎手なし」でゴールインしたシルヴァーソニックだ。
ゲートが開き、スタートした直後、シルヴァーソニックに騎乗していた川田将雅(ゆうが)選手が落馬してしまったのだ。しかし、なんと、馬は立ち止まらず、そのまま他馬と一緒に走り続けた。まるで、「騎手がいなくても、僕は君たちと走るからね、競争するからね」、と言うかの様に。
しばらくは、6番手前後にいたが、最終コーナーではなんと2番手に来た。そしてそのままゴール。騎手の落馬という「中止」(いわば失格)扱いだから、正式な2着馬にはならないが、事実上の2着だ。
騎手がいないままの「カラ馬」状態で、1着のタイトルホルダーに迫る姿は、異様ともいえるシーンで、私は初めて見た。そしてその健気ともいえる走行シーンに感動した。
同時に、「騎手がいなくても、2着になれるのか?騎手って何だ?」という不思議な気持ちも生じた。もちろんこれは「騎手否定」ではなく、いわば、馬の自立心、自立力を知り、感心し、感動したということ。
優勝したタイトルホルダーも、もちろん素晴らしいが、「一人旅」により「2着」に入ったシルヴァーソニックに対して、心からの拍手を送る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/17d70d0765550b7fbb119f101221a63fa2ad58f8/images/000
https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=202624
タイトルホルダー(牡4=栗田)が制し、昨年の菊花賞に続くJRA・G1通算2勝目を挙げた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3de6543c2f46f6aa621c12bd0e2c652b60692ef5
https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2022/05/01/gazo/20220501s00004048450000p.html
ゲートが開いた直後に17番・シルヴァーソニックの騎手・川田が落馬。その後はカ
https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2022/05/01/kiji/20220501s00004048436000c.html
【天皇賞】スタート直後に落馬“無人”のシルヴァーソニックがゴール後、転倒で場内騒然
https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=202624
シルヴァーソニック、落馬の川田騎手ともに異状なし カラ馬で“2着”も…ゴール後転倒【天皇賞・春】
https://news.yahoo.co.jp/articles/17d70d0765550b7fbb119f101221a63fa2ad58f8
https://news.yahoo.co.jp/articles/17d70d0765550b7fbb119f101221a63fa2ad58f8/images/000
小平奈緒さんが10月に現役生活を退くと表明~彼女を支えた相澤病院
尊敬し、大好きなアスリートの一人、小平奈緒さんが、今年10月の全日本距離別選手権を最後に現役生活を退くと表明された。会見では、「アマチュアスポーツに、引退という言葉はない」として、「引退」の言葉は使わなかった。知的な小平さんらしい。
2009年、信州大学教育学部生涯スポーツ課程地域スポーツ専攻卒業。長野県松本市の相澤病院にスポーツ障害予防治療センターのスタッフとして採用される。彼女は、「半日は職員として勤務したい」と申し出たが、院長は「全ての時間を競技(練習)に費やしてよい」とし、「長期出張」扱いとして競技に打ち込ませた。
相澤病院は、私の祖父と叔母が「最期」にお世話になった病院。
小平さんに特別な親近感を覚えると同時に、小平さんと、彼女を支えてきた相澤病院を心から尊敬する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/269fef440eb4554c264346fd92d2489947c95916
小平奈緒が引退 所属の相澤病院はサポート継続へ「小平さんは仲間」「共に歩んでいきたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4e5969d3c8ad53cdcf188668b376f473731add7
後日記載します。
後日記載します。
後日記載します。
後日記載します。
後日記載します。
坂登りの5区。
1位をキープした青山学院の若林宏樹さん。
6位の中央大学の阿部陽樹さん。
7位の東京国際大学の倉掛 響さん。
11位の早稲田大学の伊藤大志さん。
いずれも1年生の力走だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2801f744845de2b0b431fcfe067b6d400b1062b0
4区、初出場の駿河台大学の今井隆生さん31歳~教員休職中、4月に復職予定~が、20位で5区で待つ、かつての教え子、永井竜二さん(3年)にタスキを渡す瞬間は、グッと来るシーンだった。
その少し前、4区の終わり近くで声をかえた徳本一善監督の言葉も良かった。
「今井、お前の思い残すことを全部ここに置いていけ。楽しかった練習を思い出せ。俺は楽しかったぞ!」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a53fa9fc9f13d3006b52eac4b84188c89b90e24
https://news.yahoo.co.jp/articles/c19fbd3a5345fb6fa58a7efe3740d7586202ebdf
https://number.bunshun.jp/articles/-/851224
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ec489519b5bbd2b46e2aebc29233e932d7b3083
https://number.bunshun.jp/articles/-/851225
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3dfa2a3f212908910af9b757160ac5bb4306714
最近のコメント