« 謹賀新年 ご挨拶とTV番組感想 | トップページ | 都道府県対抗女子駅伝 »

2017年1月13日 (金)

千駄ヶ谷スタイル~待望の公演~愉悦のコラボ、MAKIさんの驚異の編曲力、魅力全開の公演

愉悦のコラボ、MAKIさんの驚異の編曲力、魅力全開の公演
混声4人よるユニット「千駄ヶ谷スタイル」が、
2012年6月18日の二期会WEEKでのステージ
 「花鳥風月を唄う」公演以来、実に4年と半年ぶりの公演を
よみうり大手町ホールで開催した。
実に魅力的な、期待どおり、いや期待を遥かに超えた
素敵な公演だった。

2008年東京デビューし、2010年カーネギーホール、
2010年にヤマハホールで公演を行ったこのユニットのメンバーは、
ソプラノ田上知穂さん、
メゾソプラノ長谷川忍さん、
テノール高田正人さん、
バリトン与那城敬さん。

前半は「悲歌」や「歌をください」など、素敵な女声2人のソロに
比重を置き、木村裕平さんの素晴らしいピアノとともに、
しっとり聴かせたのち、後半は一転して、
和洋合体のユニークなアーティスト集団である「code“M”」との
共演で大いに客席を沸かせた。

code“M”は作曲家でピアニストのMAKIさんが主宰し、
その折々で和洋の奏者による合奏で公演を行う集団で、
この日はMAKIさんのほか、チェロの樋口泰世さん、
尺八の岩田卓也さん、パーカッションの相川瞳さんが
共演した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
code“M”は初めて知ったユニットなので、どういう内容になるか
と思ったが、想像を200%以上超えての愉悦の世界で、
大いに魅了された。

下記の後半のプログラムのうち、1から5は、
3でのチェロや4での尺八を加えて、歌手のデュオや
クァルテットの魅力を全開させた後
 ~どれも編曲が抜群に素晴らしい!~
6のcode“M”オリジナル曲で彼らの魅力を全開させた後、

特に6と7は日本の歌曲基にMAKIさんの素晴らしい編曲が
圧巻だったし、有名な9でいったん閉め、
アンコールでも編曲の見事な「糸」でしっとり、
ジワッ~と胸熱くなるほどに聴かせ、
木村裕平さんも加わって全員で再度「あずさ2号」で終わる、
という絶妙にして抜群、秀逸な企画と演奏で、
素晴らしい公演を終えた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「千駄ヶ谷スタイル」はみなさん忙しいから毎年1回は難しいだろうが、
できれば2年に1回、せめて3年に1回は公演して欲しい。
さすがに長期にわたり間隔が空くのはユニットとしても
好ましくないように想えるし、何より、これほど魅力的な公演を
やってのけるのだから、ぜひお願いしたいものだ。

終演後のサイン会では、私は
 「code“M”や木村さんと全国(公演で)回れます。
   きっとどこでも受けます」、
 「今日の公演、ライブ録音されると良かったのに、ですね。
  それほど魅力的でした」、と伝えた。

code“M”の魅力、MAKIさんの編曲の素晴らしさに
魅せられた公演でもあった。ぜひ近いうちにまたこの共演を
実現させて欲しい。

男声ユニット「イル・デーヴ」の人気増大も嬉しいが、
数少ない混声ユニットの代表格としても、
このジャンルを牽引して欲しい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プログラム

第1部  ピアノ=木村裕平
1.ジーツィンスキー ウィーン我が夢の街   4人
2.マイ・フェア・レディより「踊り明かそう」 田上知穂
3.プーランク 愛の小径  長谷川忍
4.オペレッタ・ミュージカルメドレー 高田正人&与那城敬
5.猪本隆 悲歌 (作詞;尾崎安四) 田上知穂
6.中田喜直 歌をください (作詞;渡辺達生) 長谷川忍
7.木下牧子 さびしいかしの木(作詞;やなせたかし)4人

第2部 共演=code“M”
6のcode“M”オリジナル曲の作曲=MAKI
その他の編曲は全て=MAKI

1.You Raise Me Up 4人
2.Climb Every Mountain 4人
3.雪の華 (作詞;Satomi 作曲;松本良喜) 田上知穂&長谷川忍
4.あずさ2号 (作詞;竜 真知子 作曲;都倉俊一)
    高田正人&与那城敬

5.オペラメドレー 4人(各ソロ)
 (1)私のお父さん 田上さん
 (2)プロバンスの海と陸 与那城さん
 (3)「Chanson bohème 」(ジプシーの唄) 長谷川さん
 (4)ホフマンの舟唄 女声2人
 (5)ヴェルディ『ドン・カルロ』より
    カルロとロドリーゴの二重唱「我らの胸に友情を」 男声2人
 (6)誰も寝てはならぬ 高田さん
 (7)乾杯の歌 4人

6.深海のくろのぐらふ(インストゥメンタル)作曲;MAKI
7.砂の月~アラベスク風~荒城の月の主題による 与那城敬
8.古都の宵桜~おぼろ月夜とさくらさくらの主題による 4人
9.Time to Say Goodbye 4人

アンコール
1.中島みゆき 糸 全員
2.あずさ2号 全員+木村裕平

« 謹賀新年 ご挨拶とTV番組感想 | トップページ | 都道府県対抗女子駅伝 »

ブログ HomePage

Amazon DVD

Amazon 本

最近のコメント

最近のトラックバック